こんにちは、ゆきりんです!
今回は食感がつるつる、モチモチ、コシが最高な冷凍うどんを使い『バンバンジー風うどん』の作り方についてご紹介していこうと思います。
冷凍うどんって本当に便利なんですよね!
たくさんアレンジが出来て本当に時短料理に使えます!家の冷凍庫の中には必ずある食材です!笑
生のうどんもモチモチで美味しいのですが、冷凍うどんは凄くコシが強く、つるつる、モチモチ食感がクセになるんですよね!
お湯で解凍するのと、レンジで解凍するのでは食感も違ってきますよ。
お湯で解凍は表面がもちもちでコシがあります。レンジで解凍は表面つるつるでコシがあります。
どちらも解凍したらお水でしめる事をオススメします。ぬめりを取り喉越しがいいうどんが出来ますよ。
ちょっとした手間で更に美味しくうどんを召し上がる事ができますよ!みなさんも試してみてね!
うどんレシピの中から今回はゴマだれを使いバンバンジー風うどんの作り方についてご紹介していきますね。
冷凍うどんでバンバンジー風うどんの作り方!
材料を準備しましょう!
[1人前] 所要時間10分♪
◎冷凍うどん・・・・1玉
◎鶏ささみ肉・・・・1本
◎きゅうり・・・・1/4本
◎ミニトマト・・・・・3個
◎ゴマだれ・・・大さじ2
◎めんつゆ・・・・小さじ1
◎食べるラー油・・・適量
◎おろししょうが チューブ・・・1cm位
<調理していきます!>
①冷凍うどんをレンジで(500wで2分)加熱し、水で洗って水気を切っておきましょう。
トッピングのミニトマトは半分に切り、きゅうりは縦にスライスしておきます。
②器にお水、ささみを入れラップをしてレンジで2分温めます。食べやすい大きさに割いておきましう!
③お皿に盛り付け上からゴマだれをかければバンバンジー風うどんの完成でーす。

出来たてをいただきます!
ゴマの風味が香ばしくてクリーミー!うどんは、つるつるでモチモチでコシがしっかりあって噛みごたえがあり大満足!!
ささみもしっとりしていてキュウリとトマトと一緒に食べると超美味しい!
半分食べたところで味変で食べるラー油をかけピリ辛バンバンジー風でいただきます。
ラー油の中の山椒、八角の辛さ、香りがゴマダレにマッチして美味しすぎる~
<ポイント>
解凍したうどんは水で洗い表面のぬめりを取りましょう。洗う事でつるつるの喉越し、コシが引き立ちます。
今回は鶏ささみ肉を使いましたが、豚肉を使ってしゃぶしゃぶ風も超美味しいんですよ!しゃぶしゃぶならポン酢も相性バッチリです。
♪ゆきりんレシピ生い立ちストーリー♪
私はひとり暮らしをしています。
仕事終わりクタクタなこれからご飯作りか〜・・・って考えるだけで面倒になってしまいます。
冷凍庫に冷凍うどんがあったのでサッと作れるバンバンジー風うどんを作ってみました。
ほとんどレンジで温めて、具材をトッピングして出来ちゃう時短レシピなのでひとり暮らしの強い味方なんです!
冷凍うどん活用法!
お手頃で超美味しい冷凍うどんはアレンジがたくさん出来てストックしておくととても便利です!
夏バテで食欲がない時、サッパリした軽いものが食べたい時、時間がない時など冷凍うどんの出番ですね!!!
温かくても、冷たくてもモチモチ、つるつるのコシが最高な食感がたまりません!
夏の暑い日サッパリ食べたい時は、豚しゃぶおろしぶっかけうどんが一番!!!豚しゃぶでスタミナつけておろしでサッパリ召し上がれますよ!梅干しもトッピングすると夏バテにいいですね!
今回作ったバンバンジー風うどんも野菜と一緒に食べるのでサッパリいただけましたよ。
ゴマだれでクリーミーでしたがしつこくなく、食べるラー油で味変したのでクセになる味でした!
みなさんも冷凍うどんでバンバンジー風うどん作ってみてね!超美味しいよ!
[ゆきりん体験談]
冷凍うどんの解凍でレンジで解凍は時短でうどんのコシ、つるつる食感が強かったです。
そのまま具材をトッピングして作れるので洗い物も少なくて便利です。
お湯で解凍はレンジで解凍と比べてうどんの表面のモチモチ感が凄く、コシもしっかり残っていました。
茹でた後は冷水でしめる事をオススメします!
まとめ
今回は私が超オススメする冷凍うどんを使いバンバンジー風うどんの作り方についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
あなたもこれで冷凍うどんが好きになると思います!明日スーパーに行ったら是非冷凍うどん買って作って食べてみてくださいね!超〜簡単なので・・・笑
まだ冷凍うどん食べた事がない方は、生うどんと冷凍うどん食べ比べてみてもいいかもしれませんね!
コシがしっかりでつるつる、モチモチがお好きな方は冷凍うどん超オススメですよ!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回のゆきりんレシピブログでお会いしましょう!
さようなら〜