こんにちは、ゆきりんです!
今回は長芋を使い『超おいしい長芋とろろ焼き』レシピについてご紹介していこうと思います。
みなさんは長芋って普段からよく食べる事ありますか?
大和でもとろろ焼きを作った事がありますが、丁度いいふわふわ感、とろとろ感になるのは長芋なんです。
今回は長芋を使っていきますね。
長芋は山芋の中で一番多く採れるんです。確かにスーパーでも良く見かけますよね!
普段は長芋を調理する時、すりおろしてトッピングとして食べたり、サラダにして食べたり、輪切りに切って醤油で焼いて食べたりといった食べ方は結構多いですよね!
今回は長芋をすりおろして具材を混ぜお好み焼き風にして料理していこうと思います。
※やまと芋でも作った事ありますが、とろとろ感があまり無かったので長芋で作るのがベストだと思います。
ふわふわ〜とろとろ〜の長芋とろろ焼きの作り方!
材料を準備していきましょう。
[2人分] 所要時間10分♪
◎長芋・・・半分
◎ボイルタコ・・・ひと掴み
◎卵・・・・1個
◎刻みネギ・・・ひと摑み
◎めんつゆ・・・・大さじ1
◎チューブ生姜・・・大さじ1
◎マヨネーズ・・・・小さじ1
◎お好み焼きソース・・・小さじ1
◎青のり・・・適量
◎ごま油・・・小さじ1
調理していきます。
①長芋の皮をむきすりおろします。タコは1cm位に切ります。
②すりおろした長芋に刻みネギ、切って置いたタコ、卵、生姜、めんつゆを入れ良く混ぜます。こんな感じになりますよ!

③小さなフライパンにごま油を入れ、混ぜた具材を入れます。
④中火で焼いていき、スクランブルエッグを作る感じで混ぜながら全体に火が通るまで焼きます。
*全ての具材は生で食べれるので程よく火を通す感じで大丈夫ですよ。(3〜5分位混ぜ焼き)とろろなので完全に固まらないです。
⑤仕上げにお好み焼きソース、マヨネーズ、青のりを振れば長芋とろろ焼き完成です!!!

出来たてをいただきま〜す!
これはスプーンで食べましょう!とろとろ〜で箸でつかめません!笑
まさに・・・ふわふわ〜とろとろ〜なんです!とろとろの中にも具材のタコの食感がよく、ネギ、生姜の香りが後からきて最高です!大成功!!!
混ぜて焼くだけなので超簡単ですよ!ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね!
[ゆきりん体験談]
長芋、大和芋で作った事がありますが、丁度いいふわふわ感、とろとろ感が出るのが長芋のとろろ焼きでした。オススメです。
今回はボイルタコとネギを混ぜてとろろ焼きを作りましが、具材はいろいろ変えて作っても美味しいですよ。
卵を入れたら良く混ぜておきましょう。焼いた時にムラができない様に・・・
長芋とろろ焼きをひと工夫!
私は結構長芋とろろ焼きを作って食べることが多いんです。長芋をすりおろして、具材と混ぜて焼くだけなのでとても簡単に作れて、時短レシピだからなんです!
ベースは長芋で気分で具材を変えたり飽きないレシピでオススメです!
今回はタコを入れお好み焼き風で作りましたが、明太子マヨネーズでアレンジしても超おいしいですよ!
プチプチ明太子の食感とピリッとくる辛さ・・・マヨネーズのコクもあってたまらない美味しさ!
さっぱりお出汁でとろろ焼きを作ってもおいしい!具材はシンプルに青ネギをたっぷり使って作るのをオススメします。
春巻きの皮に具材を入れ巻いて揚げ焼にしても良いですね!!油揚げの中に具材を入れて焼くのもオススメです!とろとろアツアツの具だから、食べるときは火傷しない様にね!
長芋は、年中スーパーに売ってあるので使いやすい食材ですよね!食欲があまりない時もサラッと食べれるし軽いので良いですよ!おつまみにも最高ですよ!
すごく簡単で時短レシピなので自分の好みの具材を長芋に混ぜ混ぜして絶品とろろ焼きを作ってみてくださいね!
♪ゆきりんレシピ生い立ちストーリー♪
長芋が安く買えたのでお好み焼きでも作ろうと思い家に帰ってみたら小麦粉が無かったんです・・・
小麦粉なしで長芋と具材だけを混ぜ合わせ焼いてみると超美味しかったんです!
食べ応えもあり大満足です。長芋だけで作るとふわふわ、とろとろ感が半端ないんです!
私は長芋が安く買えた時は必ず作りますよ。
まとめ
今回は私が超オススメするふわふわ〜とろとろ〜長芋とろろ焼きレシピについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
普段は食べ慣れない長芋ですが、とろろ焼きにするとどんどん箸が進んじゃうんですよ!笑
すりおろして麺類に絡めて食べるのもおいしいのですが、ひと工夫すると全然違う料理になりふわふわ〜とろとろ〜の食感が楽しめますよ!!!
生の長芋より焼いた方が食べやすいかも知れません!
生の長芋が苦手な方はとろろ焼きを一度食べてみてはいかがでしょうか?きっと、とろろ焼きにハマりますよ!笑
是非お家でとろろ焼きを作ってみてくださいね!ゆきりんレシピブログを見てとろろ焼きにチャレンジしよう!と思ってくれたらすごく嬉しいです!!!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回のゆきりんレシピブログでお会いしましょう!
さようなら〜!