こんにちは、ゆきりんです!
今回は、青森の名物の『身欠きニシンとピーマンの醤油漬けレシピ』についてご紹介していこうと思います。
なぜ、青森の名物?と思いますよね!それは私が青森出身だからなんです!!!
『身欠きニシン』はニシンの干物の事です。パッとイメージがわかないですよね・・・
実家に帰ると必ず食卓に出てくるのが、身欠きニシンとピーマンの醤油漬けなんです。おつまみには最高の一品ですよ!!!
自分で身欠きニシンとピーマンの醤油漬けを作って食べますが・・・やっぱりお母さんが作った醤油漬けの方が格別においしいんですよね!レシピは一緒なのに・・・不思議です!!!笑
青森の方はきっと食べ慣れていると思います。
身欠きニシンはちょっとクセがあるお魚なんです。干物もクセがありますね!そのクセが最高なんです!たまりません!
今回はそんなクセがあるのにたまらなくなる身欠きニシンとピーマンの醤油漬けのレシピについてご紹介させていただきますますね。
身欠きニシンとピーマンの醤油漬け
今回私がオススメするのは、青森の名物!身欠きニシンとピーマンの醤油漬けレシピです。
身欠きニシンは完全に乾燥させたニシンと、半分乾燥させたニシンがあります。
完全に乾燥させたニシンは旨味がギューと凝縮されていて美味しい!調理する時は水戻ししないといけないので手間がかかるのが難点です。
その点、半分乾燥させたニシンは直ぐに調理できますよ。
切って和えるだけなので超・超・超簡単なんです。私と一緒に作っていきましょう。
材料を準備していきます。
[3人分] 所有時間10分〜2時間(漬けおき時間含む)♪
◎身欠きニシン(半乾燥)・・・3、4本
◎ピーマン・・・・・5個
*今回初めてパプリカに挑戦します!パプリカ赤・・・半分個 黄色・・・半分個
◎めんつゆ・・・・・100cc
◎みりん・・・・・・大さじ1
◎砂糖・・・・・・・小さじ1
◎唐辛子・・・・・・少々 *唐辛子はお好みで入れてね!なしでもおいしく作れます。
今回は半乾燥の身欠きニシンを使います。
ここポイントですよ!!
身欠きニシンはすごく小骨の多い魚なので切りかたに気をつけていきましょう。
気になる小骨は少し取り除いておくと調理しやすいと思います。
ポイント!!!骨に逆らって切ります。
①身欠きニシンを1cm幅で骨に逆らって切ります。

②ピーマンも1cm幅で切っていきます。今回は初パプリカに挑戦してみました。
③ジップ袋やビニール袋に切った身欠きニシンとピーマンと調味料を入れ密閉し満遍なく味をしみやすくしていきましょう。

2時間ほど漬けて味見をしてOKそうだったので盛り付けてみました。漬けすぎはしょっぱくなるので気をつけてね!カラフルで綺麗に仕上がりました!!!

[ゆきりん体験談]
ニシンはとにかく小骨が多いんです。切る時は骨に逆らって切るのがポイントです。
しっかり小骨を切っておかないと食べる時すごく気になって美味しくいただけません。
味をムラなくつけたい時は袋で漬けた方がいいですね!
ピーマンとの相性が抜群
身欠きニシンは脂が多いので、ピーマンのほろ苦い味で後味サッパリにしてくれるので相性がいいのかもしれません!
ピーマンは夏は安いけど季節によってはちょっと値段が高くて使いづらいことも・・・
今回は私も初のパプリカ仕様で身欠きニシンとパプリカの醤油漬けにチャレンジしてみました。身欠きニシンの醤油漬け初心者な方はパプリカで漬けた方が食べやすいと思います。
2時間ほど漬けましたが、パプリカの方が早く味が染みててとてもおいしかったですよ!
パプリカを代用して作ってみるのもいいかもです!色合いがとてもカラフルで見て楽しめて、食欲もそそりますよ〜
身欠きニシンとピーマンは最高なおつまみですね!
今回初めてパプリカを使い醤油漬けを作りました。身欠きニシンとパプリカはピーマンのほろ苦い味に比べてとても甘みがありサラダ感覚のような感じになりました。さっぱりいただけました。超おいしい!!!
♪ゆきりんレシピ生い立ちストーリー♪
実家の定番おかず!身欠きニシンとピーマンの醤油漬けです。
実家に帰って身欠きニシンとピーマンの醤油漬けが出てくると『帰って来たんだ』と実感します。懐かしい感じでホッとするんですよね。
母にレシピを聞いて東京で自分で醤油漬けを作っても何か違うんですよね。
教わった通りに作っているのに・・・作って貰った料理は何倍も美味しい!私の思い出!母の味!
まとめ
今回は私が超オススメする身欠きニシンとピーマンの醤油漬けレシピについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
東京ではあまり食べ慣れてる方は少ないかもしれませんが、もしかしたら・・・一度食べたら身欠きニシンのクセにハマっちゃっうかもしれませんよ!!!笑
切って和えるだけなので誰でも簡単に作れるので是非試してみてくださいね!身欠きニシンの切り方は気をつけて切ってください。骨に逆らって切る・・・ですよ!!!
今回私が初めて作った身欠きニシンとパプリカの醤油漬けはサラダ感覚でとてもおいしくいただく事が出来ました。身欠きニシンの醤油漬け初心者にはパプリカの醤油漬けがオススメです!
身欠きニシンはどこのスーパーでも売ってあるので是非作ってみてくださいね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回のゆきりんレシピブログでお会いしましょう!
さようなら!