こんにちは、ゆきりんです!
日本中で新型コロナウイルスの感染が広がっています。
2月初旬は日本人感染者が3人程でしたが、現在は多くの感染者がいる状況です。
半月で大勢の人が感染しているので感染スピードが早い!!!
マスクを買えない方もたくさんいると思います。アルコール消毒を徹底しましょう!
今、市中感染が広がっているようです。
市中感染って?思いますよね・・・
そこで今回は『市中感染とは何?特徴や対処法は?新型コロナウイルスの現在状況も!』と題しまして、市中感染とは何なのか?特徴や対処法はあるのか?新型コロナウイルスの現在状況についてまとめてみましたので、みなさんのご参考になればと思います。
それではさっそく、本題に入っていきましょう!
市中感染とは何?特徴や対処法も!
【新型肺炎】専門家、感染経路が不明の市中感染が拡大している。新たな段階に入った。/ 元を正せば春節前に分かっていながら国民の安全と経済効果を天秤に掛け莫大な経済効果を優先する判断を下した安倍トップダウン政権の誤りが事の発端。明らかに人災です。
— 天狼 (@tenrou2013) February 14, 2020
聞き慣れない『市中感染』と言うワード!
一体、どんなものなんでしょうか・・・
[市中感染]
市中感染は、社会生活をしている健康な人に起こる感染症のようです。
そして、院内感染は2つに分けられます。
①赤痢や腸チフスのような急性感染症患者を収容した医療関連施設で、医療関係者や感染症以外の病気で入院・入所している患者・入所者に感染する事のようです。
②基礎疾患で入院している患者に感染する事のようです。
院内感染の原因として、治療法や補助療法の進歩によって、以前なら基礎疾患で致命的となっていた患者さんが延命できるようになった結果、免疫不全患者がふえて日和見感染症するようです。
対処法は、免疫力を下げない事!
帰宅後手洗い、うがいはして予防する事はもちろんですが、睡眠不足や栄養不足で免疫力が低下しないように心がける事が大事です!
市中感染を発表って
急によぉわからん言葉使いやがって
市中感染って何やねん⚡️⁉️
って思って調べたら結構そのままの意味やった簡単に言うと
普通に日常生活してるだけで感染するって意味っぽい😥
んなもん
本間に頭良い人なら
感染した中国人が入国した時点でこの状況把握できるやろ(呆れ) pic.twitter.com/vyEZwf8Ege— 堀本 勇人 〜絆を繋ぐ希望〜 (@hayato_freetrip) February 15, 2020
感染していなくても、免疫力が低下していると感染する可能性が高くなります。
風邪の引き終わりに肺炎になるケースが多いようです。年配の方は特に気をつけなければなりません。
新型コロナウイルスの現在状況も!
ダイヤモンドプリンス号の船内はまさに「ミニ武漢化」しつつある。もはや水際作戦は不可能。既に日本国内には相当の数の感染者がいても不思議はない。一人でも多くの重症者を早く発見し治療を施すこと。これが今日本政府に一番求められていることではないか。毎日テレビでは専門家がそれを訴えている。
— 平野 浩 (@h_hirano) February 13, 2020
今、ニュースで必ず取り上げられているダイヤモンド・プリンス号。
海上において検疫を実施中!!!
新型コロナウイルスの陽性が確認されたのは、約713名の検査中218名。
また、これに対応した検疫官1名が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
国内での発生は30名です。
「現在の総合的な発症状況から見て、(新型コロナウイルスの)感染源は華南海鮮市場だけではなく、複数ある」 / “封鎖された1100万人都市 | 「財新」特約 疫病都市 | 「財新」特約 疫病都市 | 週刊東洋経済プラス” https://t.co/Joggp31NPr
— ゆうくぼ (@yu_kubo) February 13, 2020
国外
・中国人感染者63851名 死亡者1380名の多くの方が感染している状況です。
現在も世界で感染が広がっています。
香港・マカオ・台湾・タイ・韓国・米国・ベトナム・シンガポール・フランス・オーストラリア・マレーシア・ネパール・カナダ・カンボジア・スリランカ・ドイツ・アラブ首長国連邦・フィンランド・イタリア・インド・フィリピン・スウェーデン・スペイン・ベルギーと感染が広がっています。
まとめ
今回は『市中感染とは何?特徴や対処法は?新型コロナウイルスの現在状況も!』と題しまして、市中感染とは何なのか?特徴や対処法はあるのか?新型コロナウイルスの現在状況についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
市中感染が広がっている現在、油断したら健康なあなたも感染してしまいますよ・・・
出かける時はマスク!みんなが触る可能性が高い切符売り場のタッチパネル、電車のつり革など飛沫感染の疑いが・・・
触っても消毒や手を良く洗う事を心がけましょう!
免疫力低下にはご注意を・・・
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
こちらも一緒にご覧くださ〜い!

